川根町内だけでなく島田市の広域の観光マップになります。
①
川根温泉ふれあいの泉
日本では唯一露天風呂からSLを見ることができる温泉。全て源泉掛け流しの天然温泉。
②
大井川鐵道 川根温泉ホテル
川根温泉の泉質はナトリウム-塩化物温泉。川根温泉ホテルでは日帰り入浴もお楽しみいただけます。
③
KADODE OOIGAWA
大井川流域の農作物を集めた、県内最大規模の体験型フードパークです。施設内は、マルシェ、産直レストラン、カフェ、遊び場、お茶の体験コーナーなどが楽しめる空間になっています。
④
大井川鐵道 新金谷駅 きかんしゃトーマス号/SL急行
ほぼ毎日SLを運行する大井川鐵道のターミナル駅。木造二階建ての駅舎は建築当時の面影を十分に残し、昭和の懐かしさを感じる建物です。
⑤
蓬莱橋
大井川にかかる蓬莱橋は全長897.4m、通行幅2.4mの昔懐かしい木造歩道橋で、1997年に「世界一長い木造歩道橋」としてギネスブックに認定されました。
⑥
蓬莱橋897.4茶屋
蓬莱橋お休み処兼物産販売所。島田市内で生産された魅力的な産品を競う品評会「島田の逸品」で認定されたお菓子や雑貨、島田市内で生産されたお茶など、ここに来れば島田のお土産がなんでも揃っています。
⑦
島田市博物館
「旅と旅人」をテーマに、江戸時代後期の大井川の歴史、島田宿、川留め文化を紹介。
⑧
大井川 川越遺跡
川越人足たちの仕事場や、江戸時代の旅人が利用した施設を、江戸時代当時の雰囲気を残しつつ、旧東海道沿いに復元・保存している野外ミュージアムです。
⑨
諏訪原城跡
戦国時代の東海道における戦略上の要地に位置し、遠江侵攻の拠点・徳川氏に対する備えとして、信玄の子 武田勝頼が家臣 馬場美濃守信房(ばばみののかみのぶふさ)に命じて、牧之原台地に築いた山城です。
⑩
東海道金谷坂石畳
東海道金谷宿と日坂宿(にっさかしゅく)との間にある、金谷峠に復元された街道時代の石畳が旧東海道金谷坂石畳(30mは街道時代の石畳が現存)
⑪
ふじのくに茶の都ミュージアム
お茶に関するさまざま体験やお茶の産業、歴史、文化、機能性の展示のほか、日本庭園や小堀遠州の綺麗さびなど、お茶のイベント情報をお届けします。
⑫
島田市ばらの丘公園
世界各地を原産とする約500種類約5,000株のバラが植えられています。
⑬
島田ゆめ・みらいパーク
多世代が運動を通して交流・体力づくりのできるあそび場!
利用は無料です!子供からご年配まで幅広い人々が集い、遊び、学び、安心して過ごせる活力あふれる魅力的な施設
⑭
島田市田代の郷温泉伊太和里の湯
内風呂には美肌効果があるとされる「田代の郷温泉」源泉、露天風呂にはシルク風呂や大人気の人口炭酸泉もあり、多種多様のお湯を楽しむことができます。